2025年4月20日記載
私が動物園のことを気にしたのは、
テレビで動物園での繁殖は難しい、との趣旨の番組を観たことがキッカケです。
アジアの国の動物園にて、絶滅危惧種の鳥がいると、人工繁殖を試みるも失敗、日本の動物園の専門家に助言を求めた… かな。
なんでもその鳥の繁殖率は低いと、
なので野生の巣から卵を少し採取して、人工繁殖することで、個体数を増やしたいと、
素晴らしいような…でも違和感。
個体数の減少は、人間の営みが原因。
開発による生息域の減少や悪化、化石燃料過多による地球温暖化などの環境の変化だ。
ならば脱炭素化社会への取り組み、自然や野生の環境を保護をすることが第一で、野生動物たちに直接手を加えないようにすべきである。
それが本質であり理想である。
スマホで調べてみると、動物園には、種の保存、環境教育、調査・研究、レクリエーションなどの役割があるとされている。確かに…
また絶滅の危機にある野生生物を保全するための拠点としての役割を担うことは動物園も、独自の努力を続けている。とある。
実際テレビで動物園の皆さんの努力や成果を取り扱った番組をよく観ています。
素晴らしいことだと思うんです。
時には苦渋の表情に悔し涙、時には最高の喜びに笑顔、充実感溢れる表情の方々、
でも心の片隅の違和感がとれない…
⑤へ