人付き合いは苦手だ

2025年04月29日 00:01
カテゴリ: 仕事

人付き合いは苦手だ①
2025年4月28日記載

私は交通誘導警備員をしている。
現場には社用車で乗り合わせで行く。この道中の車内が私は大の苦手である。会話がね…

他の仕事でもそうでしょうが、
交通誘導の仕事は、乗り合わせの車内で会話を弾ませなければ、との雰囲気が漂っている。

工場勤務の時は無口な人も多く、例えば休憩場所でそんな雰囲気はあまりないけれど、

ただでさえ暇だし、大した感ない仕事、
そして人と話すことも仕事の警備業、仕事の腕だけでなく、会話が達者な人が評価される。

さらに言えば、仕事の腕よりも、会話が達者な人の方が仕事が多い傾向にある。もちろん仕事が全くのデタラメだと話は変わりますが…

私は交通誘導警備員に向いている。
仕事も面白いと感じている。通行人との会話も楽しく感じている。でも警備員との会話がね…

元々人付き合いは苦手である。
年齢も経歴も、とにかく千差万別、年配の方はまだいいが、年下の警備員とは会話ができない。

何を話せばいいか分からない。
特に経験があり、教えてもらう立場の若手との会話は本当に憂鬱に感じてしまう。

 ②へ

人付き合いは苦手だ②
2025年4月29日記載

人付き合いが大の苦手の私。

苦手って克服できるのかな。でも、
基本的な自分の性格は変わらない。経験上分かっている。ストレスが溜まり自分が嫌になる。

ならば、ありのままの自分の方がマシ。
会社は仕事をする場所。その仕事をキッチリしていれば、文句を云われることはない。

会社では第一は仕事であり、同僚と仲良くするために勤めているわけではない。

そう思うことは絶対に間違っていない。そして絶対に正しい。だから大事なことは、

その会社の仕事が面白く、やり甲斐があると感じることである。仕事とはそれが大前提であり、

それ以上でもそれ以下でもない。

同僚との会話が弾むとか仲良くなるとか、
そんなことは二の次で本質ではない。逆に言えば考え方としてズレている。そんな職場をいくつも経験してきたが、ロクな仕事をしていない。

人付き合いが苦手でネックに思う、
ありのままの自分で、仕事にやり甲斐を感じてさえいれば、それでイイんじゃないかな。

そうは思うが苦手はいつまでも…

だから今じゃなく将来的に、何らかのアドバンテージにならないかな… とは思いますね😀

記事一覧を見る