生命とは何か?②

2025年07月05日 00:01
カテゴリ: テレビ科学思慮

2025年7月5日記載

命とは、つまり生命のこと。
だから生き物とは何ぞやという話。

突き詰めていけば、生命とは、意志や意図を持っている風の『動く有機物』だと私は思っています。

番組で登場した『細胞内キャラクター』
人間は40兆個の細胞の集まりで、細胞はそれぞれが生きている。細胞内ではさまざまな物質が、動きながら役割を果たしている。その物質のこと。

人間は意思を持って行動する。
体内の細胞や細胞内キャラクターは、それぞれが生きていて、動いて役割を果たしている。

共通点は生きて動いて役割を果たすこと。相違点は細胞は意志を持っていないこと。

人間は頭で考えて行動する。細胞や細胞内キャラクターは、DNAの情報を読み取って行動する。

常識的には違いはあります。

人間である私は、自由に考え行動している。決して細胞内キャラクターのように、DNAの指示に従って行動しているだけではないのだ!

と言いたいけれど、同じにも思える。

番組内の細胞内キャラクターたちは、
多種多様に存在し、複雑に関係して、それぞれが役割を果たし細胞を機能させている。

その細胞たちも同様である。
多種多様に存在し、複雑に関係して、それぞれが役割を果たし人間を機能させている。

そして人間もやっぱり同様である。
多種多様に存在し、複雑に関係して、それぞれが役割を果たし人間社会を機能させている。

共通点は有機物であること。
そして動いていること。役割を果たしていること。多種多様であること。複雑に関係していること。自分の住処周辺を機能させていること。

あまりにも共通点が多い。人間を含む高度に進化した動物が信じている自由な意志。それが、

単純にその生命の設計図DNAに基づいた指示の範囲内だとすれば、生命とは何か?つまり命とは『動く有機物』であると考えるのが自然でしょう。

③へ

前のページ
生命とは何か?①
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る