入浴施設の湯の温度①
2025年8月2日記載
久し振りに温泉に行きました。
とは言うものの、歴史ある(ひなびた)味わいのある(ただ古いだけ)の公共的入浴施設。
入浴料は500円と安い(妥当でした)
クツと脱衣所のロッカー使用料に10円と20円が必要って?(普通お金は戻ってくるでしょう)
そんなことで特に期待もせず、安いからそんなもんだ。要は温まりゃ良いじゃん!
で、入ってみての感想は、
そんなに悪くないな… でした。
なぜかな… と考えて分かりました。
各湯船の温度に感心したんですよ。
その温泉… イヤ入浴施設は、大浴場と露天風呂に小さなサウナと水風呂の最低限設備。
その大浴場に浸かって感じたのが、
お湯がぬるいな… でした。多分体温より1〜2度高い程度。普通は40度はあるのにね。
対して露天風呂はというと、とにかく熱い。体感で42〜3度はあったでしょうか。
気にもならない普通のような…
でも利用後に思い返して、この温度差って、バランス良いんじゃないかな?と思ったのです。
②へ
入浴施設の湯の温度②
2025年8月3日記載
温泉に入りに来た人は最初に、
メインの大浴場に浸かるものです。
そこで十分身体を癒やした後は、
洗い場で身体や髪を整える。その後は露天風呂に入ったり、サウナで汗を流したり、他の設備風呂を利用したりとか、そんな感じでしょうか😀
他にもパターンはあるでしょうけど…
でもやっぱりメインの大浴場が、基本であり、誰しも一番浸かっていたいはずです。
その大浴場の湯の温度が、体温程度のぬるさだとずっと浸かっていられる。良いと思った。
で、汗を掻きたい人は、サウナがあるし、熱いお湯に浸かりたければ、露天風呂に行けばいい。
熱くて身体を休めたければ、サウナなら水風呂、露天風呂は外だから、身体を冷やしやすい。
*夏場でも同じだと私は思う。
メインの大浴場の温度が低いこと。
これって他の温泉では、私にはあまり記憶がない。むしろ結構大浴場が熱い場合が多くて、最初に入って浸かり過ぎて、他が利用できなくなる。
私はそんなパターンが多いのです。
温泉など入浴施設での、大浴場の湯の温度は、体温程度のぬるま湯がちょうど良い。
私は賛成なんですけれど…
*これは… ボツネタかな😅