宗教をのほほんと書いてみる㉒

2025年10月15日 00:01
カテゴリ: 宗教

2025年10月15日記載

⭐PART㉒

ヒンドゥー教は古代インドで誕生した宗教で、現在のインドは、文化や思想の面を始め、人々の生活様式など、その全てに根付き影響を与えている。

ヨガやカレーに牛を食べないとか…

たくさんの神様を信仰する多神教で、
宇宙の根源的原理ブラウフマン、その神格化した創造主ブラウフマー、人は生まれ変わるという輪廻転生など、当然仏教に深く影響を与えている。

*ブラフマー(宇宙の創造神)ヴィシュヌ(宇宙の維持神)シヴァ(宇宙の破壊神)は、ヒンドゥー教で三神(トリムルティ)と呼ばれる最高神とされる。

*他には、ラクシュミー、ハヌマーン、クリシュナ、ガネーシャなど、そういや、昔のTVゲームでこんな名前のキャラがいたな。へ〜

だけど仏教が誕生した最も大きな原因?
今なおインドに根深く残り、差別や不平等など人々を苦しめてきた身分制度『カースト制』と、ヒンドゥー教が深く関わっているというのです。

カースト制は、古代インドを征服したアーリア人が支配する上で成立した身分制度です。

バラモン、クシャトリヤ、バイシャ、シュードラという4つの階級からなり… ダリット… 云々

人は生まれながらに身分が決まっていて、生きている限り変わることはない。ふ〜息が詰まる。江戸時代の士農工商ですな。えっ!先住民を肌の色の違いで支配したと!こりゃ人種差別でんな。

昔の話だし、日本にもあったし、現在も世界中に根深く残る悪しき人類の習慣だし… けれど、

三大宗教の一つ仏教よりも、信仰者の数が多いヒンドゥー教が、カースト制に深く関係している?

どういうことかな?のほほん!と続く。

㉓へ

記事一覧を見る