原付バイクの通り道 PART2

2025年08月05日 00:01
カテゴリ: 日常写真

2025年8月5日記載

私は原付バイクを持っている。
普段出掛けるときは自動車に乗っているが、たまに原付バイクで遠出して楽しんでいる。

寒からず、雨降らず、暇な時に、

原付バイクを乗るときの楽しみは、
一つは自由気ままな『開放感』そして街中でズラッと並んだ信号待ちの車を、横からスイスイ追い抜くして『やったり感』でも何と言っても…

自動車では行けない道を走ること。

そんな細い路地のような道を見つけては、原付バイクで通るとき、本当に良い気分になる。

そんな道のご紹介。今回で第二弾です。

元は狭いけど車も通れる道路。それが草が生え、木が迫り出し、ツルまで垂れ下がる。とてもじゃないが無理。でも原付バイクならノンプロブレム!

落ち葉だらけの薄暗い道路。この先は一軒の空き家があるのみ。いつしか忘れられるのかな…

草だらけグジュグジュ轍の山道。でも原付バイクなら平気平気!ってウソ。引き返しました😅

ところで今回のブログ撮影時、良い景色を堪能しました。車よりバイクの方がより実感します。

ここは徳島県鳴門市と香川の旧引田町を結ぶ大坂峠。緑と海岸線と瀬戸内海。右奥には小豆島。

鳴門スカイラインの四方見展望台。鳴門大橋と淡路島よりも、不思議なカタチの雲が良かった。なんだろうな… って、しばらく見て考えていました。

記事一覧を見る