色んなトコでサビキ釣り②

2025年08月18日 00:01
カテゴリ: 釣り写真

2025年8月18日記載

お盆を利用して色んなトコでサビキ釣り。舞鶴で釣りをするも全然釣れませんでした。

お昼過ぎからだったし、いくらかは釣れましたが、アジ、サバ、イワシという定番魚は皆無。他の釣り客も同様でした。一応写真で紹介します。

ベラです。これが一番多かった。

チャリコです。サビキ釣りでよく掛かる。

ウマズラハギの子です。他にはカワハギにクサフグにオセンも釣れたかな。ということで、

全てリリースと相成りました。

結果は残念でしたが『初めて日本海で釣りをした』ことに満足して、次の目的地の伊勢湾に向かうため午後3時半過ぎに納竿。その帰り際でしたか、

結構釣れ始めていました。遠目から見て白くて小さな魚、多分サッパでしょうか?別名ママカリ。

サッパもサビキ釣りの定番魚。私の住む徳島でもたまに釣れる。でもうれしいか?と言われれば、う〜ん… 食べると美味しいけど、う〜ん… という魚。

私にはサッパは外道という認識なのです。

やっぱりサビキ釣りはアジ、イワシ、そしてサバの順が釣れてうれしいベスト3。ゲスト魚ではグレ、カワハギ、ツバスがベスト3でしょうか。

サッパなら別にいいかと横目に出発。ところが伊勢湾であんなことになろうとわね…

*一応フォローしますが、たまたま釣れなかっただけです。釣り客だってあんなにいたんだもん。

*もう一度、舞鶴親海公園の写真を紹介。本当に素晴らしい景色のきれいな釣り場でした。

③へ

記事一覧を見る