2025年8月21日記載
この6月末に交通誘導警備員をやめて、
派遣で工場勤務、リフト乗りの仕事を始めて1か月経ちました。クソ暑い日々、毎日汗だくです。
リフトに乗って製品の出荷業務がメイン。合間に工場内のゴミカゴをリフトで運んだりもします。
リフト乗りは以前経験があるのですが、腕の方はさほどでもない。製品の入ったパレットを持ち上げて、重ねて、運ぶ。いつも緊張の連続です。
こういう仕事は上手くやろうとか、早くやろうとか、色目をつけると必ず失敗する。だから、
持ち上げただけで揺れるような製品を運ぶ際は、絶対焦るな、俺は下手なんだから、と呟く。そして絶対に倒さない、ぶつけない、心で思います。
まあ結構楽しく頑張っています。
さて私は警備員を諦めた訳ではありません。私の性格上、一つの仕事をしていると、飽きるし考え過ぎて気が滅入ってしまうのです。結果、
どうしても仕事が長続きしない。
どうすればいいか?両方すればいい。
つまり平日はリフト乗り、土日祝に副業として警備の仕事をすれば、考え過ぎて気が滅入ることもなく、長続きするのではないか?と考えたのです。
リフト乗りの仕事が多少板についたら、また警備の仕事もするつもりです。まだ少し先かな😁