フランクフルト事件

2025年05月01日 00:01
カテゴリ: 思慮

Amebaブログに投稿

2025年5月1日記載

⭐Prologue

パワハラ、セクハラとか、
近年よく聞く言葉です。何とかハラって、他にもカスハラなんてのもある。何となく面白い。

ハラとはハラスメントのこと。
意味は『人を困らせること、嫌がらせ』相手を不快にさせたり不利益を与えるなど、肉体的・精神的な苦痛を与え、人間の尊厳を侵害する行為のこと。

このブログではその類の話です。ただしこれはハラスメントなのか?という問いかけです。

では、始めましょう。

⭐PART①

私は交通誘導警備員をしている。今勤めている警備会社の同僚が"しでかした"ことについて、

数年前の夏、海水浴場での警備にて、
警備の内容は詳しくは分からないが、ライフセーバーの補助業務とか、巡回して花火や焚き火など禁止行為をしていないか?の監視とか、

そんな感じだったそうです。

この手のイベント系の警備だと、実際の警備業務だけでなくお客さん、この場合は海水浴場の利用者の案内係といった感じになります。

駐車場はどこにあるか?とか、どんな施設があるか?とか、ここにはどうやって行けばいいか?とか、入場料はいくらか?とか、何時までか?とか、

そんな質問をよくされる。だから仕事開始前にその手の情報をできる限り詰め込みます。

実感としては、実際の警備の仕事よりも会場内の案内役のウエイトの方が大きいのです。

普通の人からすれば、警備員には話しかけやすいのでしょうね。下手をすればその会場のスタッフよりも話しかけやすい。確かに…

私もプライベートで、そこら辺に歩いている一般の方には、なかなか話しかけられない。

②へ

*残りは非公開。短文紹介でまとめて記載

記事一覧を見る